
団体概要
医師不足、医療崩壊の危機が叫ばれている昨今、医師国家試験合格者では30%以上が女性であり、今後さらなる女性医師の社会的活動が期待されています。
北海道在住の女性医師の社会的QOLの向上を目的として平成15年4月《北海道女性医師の会》が設立されました。現在、日本女医会北海道支部としての活動を含め、女性医師が生きがいを持って社会貢献をして行けるよう全道各地の女性医師のサポート・ネットワーク構築に取り組んでおります。
(1)女性医師がより自分らしく生きるための支援活動
(2)女性と子どもの健康を守るための活動
(3)女性医師同士のネットワーク形成
組織概要
名 称 北海道女性医師の会
HOKKAIDO MEDICAL WOMEN'S ASSOCIATION
設 立 2003年4月
[日本女医会北海道支部として1959年7月に発足]
会 長 新谷 朋子
事務局 〒060-0042
札幌市中央区大通西17丁目1-27
札幌メディケアセンタービル1F セントラルCIクリニック内
TEL:011-623-1131
FAX:011-623-1132


組織と委員会
当会は女性医師である理事と会員により下記の活動を行っています。このほかに、協力組織との社会貢献プロジェクトを担当しております。
マネジメント部門
・当会マネジメント
・理事会招集開催、理事任命
・会計・監査
エリア別女医会
旭川、函館、小樽、
釧路、室蘭、南空知
各地ボランティア、講演会、懇談会
総会・理事会
・会の年間活動、予算の決定
・年度企画、報告書
(毎年4月総会、年に二回理事会)
共同プロジェクト
委員会活動
・子どもを健やかに育む委員会
・キャリア支援委員会
・広報委員会
ネットワーク
理事会メンバー
会長 新谷朋子
とも耳鼻科クリニック
■耳鼻咽喉科
■札幌市中央区
副会長 長井 桂
JCHO北海道病院
■呼吸器内科
■札幌市豊平区
事務局 塚本 江利子
セントラルCIクリニック
■放射線科
■札幌市中央区
遠藤 香織
勤医協中央病院
■整形外科・救急
■札幌市東区
谷野 美智枝
旭川医科大学
■病理学
■旭川市
長島 香
勤医協札幌病院
■産婦人科
■札幌市白石区
藤根 美穂
岩見沢市立総合病院
■小児科
■岩見沢市
森井 麻祐子
札幌市発達医療センター
■小児科
■札幌市中央区
副会長 小葉松洋子
湯の川女性クリニック
■産婦人科
■函館市
副会長 守内 順子
医療法人寧和会
■診療科:内科
■住 所:札幌市
足立 柳理
足立皮膚科美容外科クリニック
■皮膚科
■釧路市
遠藤 征子
恵愛病院
■小児科
■登別市
寺本 瑞絵
NTT東日本札幌病院
■産婦人科
■札幌市中央区
長谷部 千登美
旭川赤十字病院
■内科
■旭川市
松橋 めぐみ
北海道内科リウマチ科病院
■内科
■札幌市西区
山本 明美
旭川医科大学病院
■皮膚科
■旭川市
副会長 澤田 香織
本間内科医院
■内科
■小樽市
副会長 堀本 江美
苗穂レディスクリニック
■産婦人科
■札幌市東区
笹森 由美子
札幌宮の沢脳神経外科病院
■脳神経外科
■札幌市西区
永石 歓和
札幌医科大学
■内科・解剖学
■札幌市中央区
平山 恵美
市立札幌病院
■産婦人科
■札幌市西区
宮崎 知保子
北海道大野記念病院
■放射線診断科
■札幌市
清水薫子
北海道大学病院
■内科
■札幌市